I want to... Dream as if I'll live forever. Live as if I'll die today.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ある日の黄昏時のこと
一匹の蟻がてくてくと
荒れ地を歩いておりますと
ふいに、
歌声が聞こえたので
そっちに
行ってみることにしました
何故って蟻は、とても寂しかったので。
赤い世界をしばらく行くと
やがて、遠くに
不思議な小山が見えてきました
おや、あれは、
蟻は思います。
ずっとずっとずっとの昔に、
蟻の仲間たちが
作り上げた小山から
その歌声は聞こえてきます。
ちょっと急いで行くうちに
蟻は不思議に気がつきました。
小山の麓に、からからと
小さな何かが積み上がり
そして小山のてっぺんに、
なんだか誰かが座っています。
「こんばんは」
小さな小さな蟻の声に
誰かがぬうっと振り返ります
どうやらそれは狼でした、
真っ白な真っ白な狼でしたが、
その目があんまり虚ろなので
狼に見えませんでした。
一生懸命な蟻の手は
揺れても揺れても
虚ろに映らないようでした
日がゆるゆると沈んでいきます
世界を赤に赤に照らす
最後の灯りが消えて
いくにつれ
小山の周りにすがりつく
箱がほんのりと光りだし
蟻は小さく震えました。
その古ぼけた箱たちが
ほんとにほんとに微かな声で
歌を歌っていたからです。
触れてみると
暖かく
蟻は小さく泣きました
その暖かさはみんなみんな
虚ろの狼だけのもの
蟻に贈られた温もりは
ここにはありませんでした。
「狼さん、狼さん」
必死な蟻の大声に
振り返った狼に
蟻の悲鳴が
投げられます。
「お願いします、この温もりを、一つ分けてくれませんか」
虚ろな目が細まって
狼は静かに言いました
「最初からいらないよ、こんなもの」
立ち尽くした孤独の蟻を
もう狼は見もせずに
天の星だけを見つめていました
虚ろな瞳に突き放されて
捨てられ続けた想いだけが
小さく小さく歌っていました
積み上げられた
ぼろぼろの
風雨に剥げたオルゴールが
狼だけに宛てた歌を
いつまでも
いつまでも
歌い続けていました
一匹の蟻がてくてくと
荒れ地を歩いておりますと
ふいに、
歌声が聞こえたので
そっちに
行ってみることにしました
何故って蟻は、とても寂しかったので。
赤い世界をしばらく行くと
やがて、遠くに
不思議な小山が見えてきました
おや、あれは、
蟻は思います。
ずっとずっとずっとの昔に、
蟻の仲間たちが
作り上げた小山から
その歌声は聞こえてきます。
ちょっと急いで行くうちに
蟻は不思議に気がつきました。
小山の麓に、からからと
小さな何かが積み上がり
そして小山のてっぺんに、
なんだか誰かが座っています。
「こんばんは」
小さな小さな蟻の声に
誰かがぬうっと振り返ります
どうやらそれは狼でした、
真っ白な真っ白な狼でしたが、
その目があんまり虚ろなので
狼に見えませんでした。
一生懸命な蟻の手は
揺れても揺れても
虚ろに映らないようでした
日がゆるゆると沈んでいきます
世界を赤に赤に照らす
最後の灯りが消えて
いくにつれ
小山の周りにすがりつく
箱がほんのりと光りだし
蟻は小さく震えました。
その古ぼけた箱たちが
ほんとにほんとに微かな声で
歌を歌っていたからです。
触れてみると
暖かく
蟻は小さく泣きました
その暖かさはみんなみんな
虚ろの狼だけのもの
蟻に贈られた温もりは
ここにはありませんでした。
「狼さん、狼さん」
必死な蟻の大声に
振り返った狼に
蟻の悲鳴が
投げられます。
「お願いします、この温もりを、一つ分けてくれませんか」
虚ろな目が細まって
狼は静かに言いました
「最初からいらないよ、こんなもの」
立ち尽くした孤独の蟻を
もう狼は見もせずに
天の星だけを見つめていました
虚ろな瞳に突き放されて
捨てられ続けた想いだけが
小さく小さく歌っていました
積み上げられた
ぼろぼろの
風雨に剥げたオルゴールが
狼だけに宛てた歌を
いつまでも
いつまでも
歌い続けていました
PR
敷き詰められた
線路に乗って
走る
走る
私の足を囲む
その靴は
いつのまにやら車輪がついて
止まろうにも止まりやしない
世界を横切る疾走感も
終点の分かってる轍の夢も
耳元で吹き荒ぶ風の歌も
何も考えなくていいことも
とてもとても
好きだったんだけど
道草が
あまりにも美味しそうだったので
ブレーキを掛けても
止まりやしない
振り向いたって
立ち止まれやしない
それならと
身体をがきんと捻ったら
思い切り
横に倒れて
見上げれば
なんてなんて青い遠い空
身体の下の緑の匂い
虫の歌が
聞こえました
風と同じ速さで
みんなは行ってしまったけど
靴も壊れてしまったし
裸足で
冷たい草を踏みしめて
歩いて行こう
歩いて
歩いて
いきたいよ
線路に乗って
走る
走る
私の足を囲む
その靴は
いつのまにやら車輪がついて
止まろうにも止まりやしない
世界を横切る疾走感も
終点の分かってる轍の夢も
耳元で吹き荒ぶ風の歌も
何も考えなくていいことも
とてもとても
好きだったんだけど
道草が
あまりにも美味しそうだったので
ブレーキを掛けても
止まりやしない
振り向いたって
立ち止まれやしない
それならと
身体をがきんと捻ったら
思い切り
横に倒れて
見上げれば
なんてなんて青い遠い空
身体の下の緑の匂い
虫の歌が
聞こえました
風と同じ速さで
みんなは行ってしまったけど
靴も壊れてしまったし
裸足で
冷たい草を踏みしめて
歩いて行こう
歩いて
歩いて
いきたいよ
こういう風が強い快晴の日の夕暮が綺麗じゃないはずがない。
というわけで、携帯片手にお散歩に行ってきましたよっと。
電線がいい感じに空にかかった五線譜っぽく撮れた一枚。
空が高いです。
近所の川まで行って撮ってみました。
橋の上で撮ったんですが、この橋の下がちょうど段差になってて、
そこを流れ落ちる水の音がすっごかったです。水量増えてるだけあるわ。
普段より、ものの輪郭がはっきりしてた気がします。
ススキ野原。
ススキって、芒って書くんですね。なんか面白いな。
ちなみにここ、ビニールハウスが一軒あるんですが、
ススキに見事に食い破られてます。ビニール?何それ?状態です。
他にも色々あるんですがこれくらいで。
で。
さっきまたちょっと外に出てみたら、
まだ月が出てなくて真っ暗で、星もまだ疎らで、
何も見えなくて、
それでいて風は強いもんだから木がごうごう唸ってて、
……いや、流石にちょっと、怖かった。
散ったと思ってた金木犀がせっかくまだ残ってたのに、
この風でまた散っちゃいそうだなあ。
最新記事
(11/23)
(05/08)
(11/25)
(05/10)
(05/06)
ブクログ。
ニコニコ動画マイリスト
プロフィール
HN:
風野 湊
性別:
女性
ブログ内検索