[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日も元気に生きてますよー(´ω`*)ノシ
消えてた間は消えてた間で、良いこともしょんぼりなことも色々ありました。
とりあえず、あれだ。授業でもっと積極的に意見言えるようになりたいです…/(^o^)\
なんであんなに右手に鉛載せられたみたいになるんだろう!手挙げるの怖すぎるよ!
あと自己嫌悪投影のせいで同属嫌悪に突っ走っちゃう癖が未だに治らないよ!
…ふう……/(^o^)\
ああああかんあかんこんなこと書きにきたんじゃないんだよ!
えっと、そうそう消えてた間に、マンドリンの合そ…あれ、こっちの日記で私マンドリンサークル入ったって書いたっけ?まあいいや…で、まあ、マンドリンの合奏とかもありまして。
本当にちょっとずつちょっとずつだけど弾けるようになってきましたよ!
練習不足なとこはまだゲテゲテですが、これから頑張ってなんとかしたいとこです(・ω・*)
弦抑える左手の指先がちょっと固くなってきたりして、なんかちょっと嬉しかったり。
で、さてさて本題。
本日お台場まで出かけてきます。もちろん目的はあれです、旅祭です(・∀・*)
9月頃にこっちの日記で言ってたやつですね。
ふふふ楽しみ!ステージ以外は写真オッケイみたいだから撮りまくるぜ!
あと旅学も一緒に買ってくるぜイェー!三(/^^)/
大学生活の真っ只中、少しずつ心が曇りガラスみたいな半透明になってきているのは自分でもわかってるので、
今日は色んなこと忘れて、ガラスを拭いて、楽しめたら良いなあ(´ワ`*)
*
人の心の調子は上下するのが当たり前であって、むしろ落ち込まない心なんて死んだ水溜まりかなにかと変わらないのであって以下略。
えーと、はい、一言で言うと今日は五月病な気分の天唄ですおはようございます!←
別段辛いことも無いはずなのですが、なんだかもにょもにょと人恋しい感じです。
高校の友達んちに突撃お泊まりとかしちゃいたいくらいだけどみんな忙しそうで下手にメールが出来ません。なんてことだ!
寂しいのは悪いことじゃないさと言い聞かせつつ。
みんながみんなの道を歩いていくのは当たり前のこと、だし、ね。
なのに置いてかれてくような気になるのは、私が立ち止まってるからかしら。
うーん。…分かんないや。しょうがない。
こういう時、高校時代なら、ちょっと一時間授業をサボって公園でボーッとしてみたり出来るんですが……あっちょっとそこ!おばあちゃんとか言うな!←
いやあ心の充電は大切ですよ。うんうん。
2年の頃とか本っ当にしょっちゅう充電と称して授業サボってたなあ。なつかしー。
流石にもう、頑張りますけどね。まだそこまで電池切れにもなってないし。
大学は本当に楽しいです。授業は面白いのばっかりだし、みんないい人ばかりだし。
ただちょっとやっぱり、
高校も楽しすぎたんだよ、ね。
…あああ、もう一度、夢でも良いからさ、一番幸せだった高校一年の春休みと、一番楽しかった三年の休み時間と放課後とを体験出来たら、良いのになあ。
みんなと笑いながら世間話して背中叩いて挨拶がわりに抱きしめて抱きしめられて、
放課後、文藝部の扉をただいまって開けたら、いいのになあ。
……これじゃ、いつまでも後ろ向きだと怒られちゃうかな。
でも、たまには、振り返るくらい許してください。
何度も振り返って、それでもちゃんと歩いていくから、さ。
近いうち、またみんなに会いたいな…
…うん。
とりあえず、今日も、ゆっくり、がんばろう。
*
…そして僕は過去を選んだんだろう
強い人より優しい人に
なれるように
なれますようにと
思い出ってなんだか分かるように…
(RADWIMPS「オーダーメイド」)
レポートに今日一日頭を悩ませまくっていたせいか、
知恵熱的な頭痛と気持ち悪さでぐるぐるしつつ、大好きな歌聴いてふわふわしつつ。
今日も元気ですよ天唄です(´ω`*)
いやー今週一週間は色々ありました。
というか久しぶりにいっぱい本を読みました。
詩集から、現代文学、ライトノベルまでいっぱいいっぱい。
現在ちょっと軽く消化不良を起こしてるくらい…(笑
懐かしい少年陰陽師や、大好き&尊敬な紅玉いづきさんの作品や、
買ってたけど読めてなかった天堂荒太さんの悼む人、
大学の課題で手に取った、ホーソーンのウェイクフィールド、立原道造さんの詩の数々。
いやあ、もう、お腹いっぱいです。
ライトノベルはあの純粋なワクワク感がやっぱりたまらないし、
悼む人は読みながらもう悶々として頭痛くなったり落ち込んでみたり、
高校時代に書いたRequiem Harmonyを思い出して不思議な気持ちになってみたり。
うん、やっぱりなあ、難しいよなあ……。
ウェイクフィールドは、授業でのレジュメ作成&司会進行担当のターンだったので、
かなりじっくり読み込んでみたんですが、あれは何て言うんだろう……。
分かるなぁ、というだけでも、怖い、というだけでもないしなあ。
ていうか、今日一日そのウェイクフィールドのレポートまとめに6時間使ってたんですけどね。
(注:現実逃避含め)
なのにまだちゃんと言葉になれてないって何なんもう^q^
…あ、司会自体は割合上手く出来ました、よ?
途中で一回、「ここの登場人物~」って言おうとして、
「ここのキャラが~」とか口走って冷や汗かいたりはしましたけど ね!←←
で、次の授業で読むのが立原道造さんなんですが。
今回初めて名前を知った詩人さんなんですが、読んでもうびっくり。
凄すぎる。
萩原朔太郎さんの詩集読んだ時も凄いなぁと思ったけど、
こっちは、こう、琴線に触れるという意味で、凄い。綺麗、切ない、儚い、どうしようもない。
授業の前からすっかりファンになってしまい、こないだ本屋さんで詩集買ってきました。
上手く言葉にまとめられないけど、
…ああいう詩が書けたら、いいなあ。
*
さて、最近すっかり更新が滞ってるこちらのサイトですが、
多分、近いうちにVistaを購入する予定なので、その子を使って一気に更新したいなと思ってます。
とりあえず、こう、軽くリニューアルしたいな とか…見難いんだもん今の…←←
もうちょっとシンプルな感じに出来たらいいなぁともにょもにょ計画中。
とりあえず、文藝部時代の作品全部UP出来たら、サーチ登録とかも視野に入れたいな。
(あと、ひとつ、小さな目標。)
(大学在学中、に、必ずひとつ何か作品を創って、)
(賞やコンクールに、出してみよう。)