I want to... Dream as if I'll live forever. Live as if I'll die today.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
水の底へ浸したように静かな静かな夜の町
さざめく水田に、弱弱しく目を開けたばかりの
稲の赤ん坊が震えているよ
空気を圧倒する蛙の歓声が、あまりにもあまりにも
がらがら、がらと
力強く歌うものだから。
しんと静かな夜のこと
機械仕掛けの歌声を子守唄に持て余しつつ
私は小さな小さな部屋に、ころりと情けなく転がっている
ぬるく暖かな春の空気は
震えることもなく
人肌よりは冷たく。
星を見ようと思ったのだ、
この小さな部屋に私が飲み込まれてしまう前に。
だけど、外へ開かれたひとつの窓は
霧で閉じ込めたように曇っていた。
さておかしいな、前はこの窓は、もっと透きとおっていたはずだ。
夜空の星をその囁きまで鮮やかに映し、
私自身も外から丸見えて。
見たくも無いようなものまでも、その産毛一本に至るまで、
私の目に押し入れてくれた、愛しき愛しき、残酷な窓。
その窓が、この優しい春に、包まれて駄目になってしまったのか。
星を見ようと思ったのだ、
静かな夜に、誰もいない小さな部屋が寂しくて、寂しくて。
ひ弱な手の平で硝子を拭うと、
一瞬だけ、眩く、外の世界が見えた。
優しくも残酷な、弱い私の心を時に散々に痛めつけた、
そのままの外の世界が見えた。
私の心は思わず後ずさり、
その震えを庇うかのように、窓は再び曇ってみせた。
暖かい春の空気が、日なたの水溜りのようで。
なんて優しい、小さな部屋よ、
もう外に怯えなくても良いのだと、私を抱いてあやすかのように。
窓の外で、シルエットだけの人影が、ゆらゆらと動いていた。
助けを求めて伸ばされた、私の寂しがりの指は、
霧のヴェールをかけた影となって、
明るく手を振って、硝子を反射して笑う、笑う。
静かな焦燥が心を舐めあげ。
暖かな日の下で、ぬるみ、淀み、朽ちていく、
川から切り離された水溜りに私は飛び込んでしまったのだ。
きり、きりと
磨くのだ、もう一度、私の心の小さな窓を。
安らかなこの曇った世界に、
鋭くも繊細な残酷を、もう一度叩き込まなければ。
きっと私はもう一度、
道端で突然出くわす、踏み潰された虫の死骸のようなものに、出会うだろう。
あの時の、自らの足元で朽ちた命に、
背中をひやりと触れられるような、あの寒い痛みを、もう一度。
心を病ませるあの痛みに。
そしてそれと同じように、私自身の、恐ろしく醜いどろどろも。
誰かに届いてしまうでしょう。
それでも私は、
私は、
もう一度、あの美しい星が見たくて。
一生懸命に、私は小さな窓にしがみついた。
手で拭っても拭っても、まだ頑なに曇ったままの、
優しく暖かな、私の窓に。
*
最近、改めて日本文学や名作、詩を気合入れて読んでいます。
その傍ら、こうやってちょこちょこ詩を書いたりしてみてるんです、が。
うーん、難しい。
少しずつ、言葉を溶かしていくしか、ないだろうなあ。
そもそも私にとって詩とは何ぞやって、その答えも全然、見つかってない、し。
もうちょっと、表現をことこと煮込んでみたいんだけど。
今の私の詩って、なんか、素材そのまんまぶちこんで並べたサラダみたい…な…orz
せめてトマトを切ってドレッシングをかけるくらいの工夫を凝らせよ…。
憂鬱で繊細で寂しくなる。そして時々恋しくなる。
今は、萩原朔太郎さんの詩を、読んでます。
さざめく水田に、弱弱しく目を開けたばかりの
稲の赤ん坊が震えているよ
空気を圧倒する蛙の歓声が、あまりにもあまりにも
がらがら、がらと
力強く歌うものだから。
しんと静かな夜のこと
機械仕掛けの歌声を子守唄に持て余しつつ
私は小さな小さな部屋に、ころりと情けなく転がっている
ぬるく暖かな春の空気は
震えることもなく
人肌よりは冷たく。
星を見ようと思ったのだ、
この小さな部屋に私が飲み込まれてしまう前に。
だけど、外へ開かれたひとつの窓は
霧で閉じ込めたように曇っていた。
さておかしいな、前はこの窓は、もっと透きとおっていたはずだ。
夜空の星をその囁きまで鮮やかに映し、
私自身も外から丸見えて。
見たくも無いようなものまでも、その産毛一本に至るまで、
私の目に押し入れてくれた、愛しき愛しき、残酷な窓。
その窓が、この優しい春に、包まれて駄目になってしまったのか。
星を見ようと思ったのだ、
静かな夜に、誰もいない小さな部屋が寂しくて、寂しくて。
ひ弱な手の平で硝子を拭うと、
一瞬だけ、眩く、外の世界が見えた。
優しくも残酷な、弱い私の心を時に散々に痛めつけた、
そのままの外の世界が見えた。
私の心は思わず後ずさり、
その震えを庇うかのように、窓は再び曇ってみせた。
暖かい春の空気が、日なたの水溜りのようで。
なんて優しい、小さな部屋よ、
もう外に怯えなくても良いのだと、私を抱いてあやすかのように。
窓の外で、シルエットだけの人影が、ゆらゆらと動いていた。
助けを求めて伸ばされた、私の寂しがりの指は、
霧のヴェールをかけた影となって、
明るく手を振って、硝子を反射して笑う、笑う。
静かな焦燥が心を舐めあげ。
暖かな日の下で、ぬるみ、淀み、朽ちていく、
川から切り離された水溜りに私は飛び込んでしまったのだ。
きり、きりと
磨くのだ、もう一度、私の心の小さな窓を。
安らかなこの曇った世界に、
鋭くも繊細な残酷を、もう一度叩き込まなければ。
きっと私はもう一度、
道端で突然出くわす、踏み潰された虫の死骸のようなものに、出会うだろう。
あの時の、自らの足元で朽ちた命に、
背中をひやりと触れられるような、あの寒い痛みを、もう一度。
心を病ませるあの痛みに。
そしてそれと同じように、私自身の、恐ろしく醜いどろどろも。
誰かに届いてしまうでしょう。
それでも私は、
私は、
もう一度、あの美しい星が見たくて。
一生懸命に、私は小さな窓にしがみついた。
手で拭っても拭っても、まだ頑なに曇ったままの、
優しく暖かな、私の窓に。
*
最近、改めて日本文学や名作、詩を気合入れて読んでいます。
その傍ら、こうやってちょこちょこ詩を書いたりしてみてるんです、が。
うーん、難しい。
少しずつ、言葉を溶かしていくしか、ないだろうなあ。
そもそも私にとって詩とは何ぞやって、その答えも全然、見つかってない、し。
もうちょっと、表現をことこと煮込んでみたいんだけど。
今の私の詩って、なんか、素材そのまんまぶちこんで並べたサラダみたい…な…orz
せめてトマトを切ってドレッシングをかけるくらいの工夫を凝らせよ…。
憂鬱で繊細で寂しくなる。そして時々恋しくなる。
今は、萩原朔太郎さんの詩を、読んでます。
PR
19歳になりました、天唄里音ですこんにちは。
久しぶりに、ゆっくりと、こっちの日記に言葉を落としてみます。
10代最後の年って、なんだかんだ結構感慨深いなあ(´`*)
ひとつ年を取る、確かにそれだけの日なのだけど。
今日は私がこの世界に生んでもらった記念日で。
19年前の今日という日が無ければ、私はここにいなかった訳で。
笑うことも泣くことも、喜ぶことも悩むことも、
たくさんの大切な人に出会うこともなかった。
つまり今日は、私の誕生日であると同時に、私の世界全ての誕生日で。
この世界へのありがとうを、今日くらいは忘れないでいたいなと、
ある一人の友達からのメールを読んで、改めて、そう思ったのでした。
まあつまり、最近忘れがちだから、なおさらそう思うんですが!^^
なんとなくメランコリーな絶賛五月病もといフレンドシックな今日この頃。
あー、高校のみんなと馬鹿騒ぎしたい。世間話じゃなくて、…いや世間話でもいいんだけど、おなか抱えて一緒に笑って背中ばしばし叩いて、疲れたーとか言いながら後ろからのし掛かりたい。うう。会いたいなあ。
ああそっか、最近のモヤモヤはやっぱり、寂しさだったんだ。
念願の大学生活も、とてもとても楽しいけれど、
恋願うほどに、高校生活も、楽しかったのです(´`*)
ああ、卒業しちゃったのか、私。
そっか…そうだよな…もう大学生で、みんなそれぞれの道を歩き出したんだもんなあ…。
友達なのは変わらないよわかってるよ、でもね、
やっぱり、会いたいです。
こんなに、好きだったんだ、なあ。
なんだかんだと、自分の感情が薄っぺらだの、私は結局誰にも心を開いていないだの、
ぐるぐると自己嫌悪したこともあったけど。
やっぱり、私は。
Thank you for my world
and, I love you
大学生として人と関わる中で、
心の窓に薄いカーテンを下ろして笑うことも覚えてしまったけれど、
それでも少しでも忘れたくなくて。
耳を澄ませて。
これから出会う大切な人の手を、見逃してしまわぬよう。
今まで出会えた大切な人たちの手を、これからも握っていられるように。
そして、この季節の美しい楓の若葉から私を名付けてくれた、家族に。
今日はこっそり、花を買って帰ろう。照れくさいから、ひっそりと(笑。
ほんのちょっぴりメランコリー、
でも、今日もこんなにも、元気です(´ω`*)
久しぶりに、ゆっくりと、こっちの日記に言葉を落としてみます。
10代最後の年って、なんだかんだ結構感慨深いなあ(´`*)
ひとつ年を取る、確かにそれだけの日なのだけど。
今日は私がこの世界に生んでもらった記念日で。
19年前の今日という日が無ければ、私はここにいなかった訳で。
笑うことも泣くことも、喜ぶことも悩むことも、
たくさんの大切な人に出会うこともなかった。
つまり今日は、私の誕生日であると同時に、私の世界全ての誕生日で。
この世界へのありがとうを、今日くらいは忘れないでいたいなと、
ある一人の友達からのメールを読んで、改めて、そう思ったのでした。
まあつまり、最近忘れがちだから、なおさらそう思うんですが!^^
なんとなくメランコリーな絶賛五月病もといフレンドシックな今日この頃。
あー、高校のみんなと馬鹿騒ぎしたい。世間話じゃなくて、…いや世間話でもいいんだけど、おなか抱えて一緒に笑って背中ばしばし叩いて、疲れたーとか言いながら後ろからのし掛かりたい。うう。会いたいなあ。
ああそっか、最近のモヤモヤはやっぱり、寂しさだったんだ。
念願の大学生活も、とてもとても楽しいけれど、
恋願うほどに、高校生活も、楽しかったのです(´`*)
ああ、卒業しちゃったのか、私。
そっか…そうだよな…もう大学生で、みんなそれぞれの道を歩き出したんだもんなあ…。
友達なのは変わらないよわかってるよ、でもね、
やっぱり、会いたいです。
こんなに、好きだったんだ、なあ。
なんだかんだと、自分の感情が薄っぺらだの、私は結局誰にも心を開いていないだの、
ぐるぐると自己嫌悪したこともあったけど。
やっぱり、私は。
Thank you for my world
and, I love you
大学生として人と関わる中で、
心の窓に薄いカーテンを下ろして笑うことも覚えてしまったけれど、
それでも少しでも忘れたくなくて。
耳を澄ませて。
これから出会う大切な人の手を、見逃してしまわぬよう。
今まで出会えた大切な人たちの手を、これからも握っていられるように。
そして、この季節の美しい楓の若葉から私を名付けてくれた、家族に。
今日はこっそり、花を買って帰ろう。照れくさいから、ひっそりと(笑。
ほんのちょっぴりメランコリー、
でも、今日もこんなにも、元気です(´ω`*)
最新記事
(11/23)
(05/08)
(11/25)
(05/10)
(05/06)
ブクログ。
ニコニコ動画マイリスト
プロフィール
HN:
風野 湊
性別:
女性
ブログ内検索