I want to... Dream as if I'll live forever. Live as if I'll die today.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久々にバンプ再生中。
新しいの出たんだよなー聞きたいなー
*
木曜までに課題で読まなきゃいけない二重人格持ってくるの忘れた…ウッ(´;ω;`)
この土日にレポートやろうと思ってたのに、
遊んだり現実逃避したりしてたら何故か月曜になってたので(←)、
今日はパソコン持ち込んでスーパースタバタイムになりそうです\(^o^)/
一杯で軽く2、3時間粘るよ!
…ごめんなさい……
ちなみにレポート内容は写実主義自然主義リアリズムについて
ファンタジーとか、それでなくてもロマン主義のもののが好きな場合が多い自分にとっては大分試練です
が、頑張ります
…文学って結局文化なの芸術なの?
レポート一区切りしたら1時間くらいヒトカラもしたいな(´`*)
今日は話し合いあるのかしら いや多分あるんだろうけど
土曜の話し合いが珍しく荒れなかったので、
心が穏やかなうちにレポート出来るだけ進めちゃいたいな…
新しいの出たんだよなー聞きたいなー
*
木曜までに課題で読まなきゃいけない二重人格持ってくるの忘れた…ウッ(´;ω;`)
この土日にレポートやろうと思ってたのに、
遊んだり現実逃避したりしてたら何故か月曜になってたので(←)、
今日はパソコン持ち込んでスーパースタバタイムになりそうです\(^o^)/
一杯で軽く2、3時間粘るよ!
…ごめんなさい……
ちなみにレポート内容は写実主義自然主義リアリズムについて
ファンタジーとか、それでなくてもロマン主義のもののが好きな場合が多い自分にとっては大分試練です
が、頑張ります
…文学って結局文化なの芸術なの?
レポート一区切りしたら1時間くらいヒトカラもしたいな(´`*)
今日は話し合いあるのかしら いや多分あるんだろうけど
土曜の話し合いが珍しく荒れなかったので、
心が穏やかなうちにレポート出来るだけ進めちゃいたいな…
PR
木曜の指揮者選考の話し合い以来若干荒れてますが元気です三(/^^)/天唄です!
凹んでたら本気で心が折れそうだから無理やりハイテンションします!
最近指揮者絡みの愚痴しか書いてないじゃないかちくしょうって感じなので、
久々に創作の話でも。
あ、そうそう、サイト近々リニューアルする予定です。
水面下でちまちまやってた作業がやっとそろそろ終わりそうなので。
文藝部時代の作品は全部引っ張りだしてきました。
html化しながら悶絶したり懐かしくなったり忙しかったです…\(^o^)/
ついでにHNも変える予定です。はい。
昨日妹と話したこと。
登場人物の誰が好きかとかの話も楽しいけど
創作する上での悩みとかどうやったら面白い話が出来るかとか
そういう話ももっとしたいねとか
自分の作品って見返すと凹むしどうしても自己評価低くなるけど
創作を続けていく上では
勘違いでも何でも自分の作品には何かあるはずって信じて突っ走っていた方が
モチベーションも持つだろうし楽しいし色んな作品書けるようになるんじゃないかなあとか
独りよがり作品は宜しくないけど
自分で自分を駄目だと決めつけて作品を生むこと自体出来なくなっちゃったら
いかんよねえ、とかそんな話を。
まあ、ある程度自分への批判の目を持ちつつ、凹み過ぎずに冷静に創作に打ち込めるのがきっと一番なんでしょうけど、
どうにも自分の作品否定しすぎるのもね…とか、そんなことも話したりしました。
実際私の妹は私から見て絵も世界観の作り方も(そりゃまだちょっとは荒いけど)上手だと思うんですが
妹からすればやっぱり駄目なんだそうで
うん。
それと、最近、何故かバイト先の塾の先生と本(というか創作全般かな)の話になりまして
先生の意見では、よい作品とは読者が感情移入出来るもの
身近じゃなかったり、読者を置き去りにするようなのは宜しくない、というか売れない、と
大学生になってから、作品の分かりやすさはさておき、何がどう書かれてるか、とかの方に意識が行ってたので、目から少し鱗が落ちた気がしました。
やっぱり色んな方面の人と話してみないと駄目だなあ
実際、ファンタジーにしても、読者に親切なのと読者についてくるよう求めるのと、二種類あるんですよね。
どっちが良いかとかはとても一概には言えないですが。
うん。
ファンタジー読みたい←結論
あ、でも、やっぱりもっと色々読まなきゃ駄目だな
最近、レポートの題材選びや読書討論の度に、周りとの差が見えて凹みまくります
もっと広い視野が持てるようにならなきゃなあ
凹んでたら本気で心が折れそうだから無理やりハイテンションします!
最近指揮者絡みの愚痴しか書いてないじゃないかちくしょうって感じなので、
久々に創作の話でも。
あ、そうそう、サイト近々リニューアルする予定です。
水面下でちまちまやってた作業がやっとそろそろ終わりそうなので。
文藝部時代の作品は全部引っ張りだしてきました。
html化しながら悶絶したり懐かしくなったり忙しかったです…\(^o^)/
ついでにHNも変える予定です。はい。
昨日妹と話したこと。
登場人物の誰が好きかとかの話も楽しいけど
創作する上での悩みとかどうやったら面白い話が出来るかとか
そういう話ももっとしたいねとか
自分の作品って見返すと凹むしどうしても自己評価低くなるけど
創作を続けていく上では
勘違いでも何でも自分の作品には何かあるはずって信じて突っ走っていた方が
モチベーションも持つだろうし楽しいし色んな作品書けるようになるんじゃないかなあとか
独りよがり作品は宜しくないけど
自分で自分を駄目だと決めつけて作品を生むこと自体出来なくなっちゃったら
いかんよねえ、とかそんな話を。
まあ、ある程度自分への批判の目を持ちつつ、凹み過ぎずに冷静に創作に打ち込めるのがきっと一番なんでしょうけど、
どうにも自分の作品否定しすぎるのもね…とか、そんなことも話したりしました。
実際私の妹は私から見て絵も世界観の作り方も(そりゃまだちょっとは荒いけど)上手だと思うんですが
妹からすればやっぱり駄目なんだそうで
うん。
それと、最近、何故かバイト先の塾の先生と本(というか創作全般かな)の話になりまして
先生の意見では、よい作品とは読者が感情移入出来るもの
身近じゃなかったり、読者を置き去りにするようなのは宜しくない、というか売れない、と
大学生になってから、作品の分かりやすさはさておき、何がどう書かれてるか、とかの方に意識が行ってたので、目から少し鱗が落ちた気がしました。
やっぱり色んな方面の人と話してみないと駄目だなあ
実際、ファンタジーにしても、読者に親切なのと読者についてくるよう求めるのと、二種類あるんですよね。
どっちが良いかとかはとても一概には言えないですが。
うん。
ファンタジー読みたい←結論
あ、でも、やっぱりもっと色々読まなきゃ駄目だな
最近、レポートの題材選びや読書討論の度に、周りとの差が見えて凹みまくります
もっと広い視野が持てるようにならなきゃなあ
楽器を弾くのと
物語を書くのと
どちらかを選べと言われたら
私が楽器を選ぶことは無いってこと
なんだよな
最新記事
(11/23)
(05/08)
(11/25)
(05/10)
(05/06)
ブクログ。
ニコニコ動画マイリスト
プロフィール
HN:
風野 湊
性別:
女性
ブログ内検索