[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もう寝るんですが、寝る前に一言だけ。
合宿に持っていかなければいけない小説を今日、書いてました。
で、感想をもらうことやら批評してもらうことやらに、
非常に免疫がないので、前もって妹に読んでもらいました。
丁寧に感想をつけてくれて、
読み返して、なるほどと思ったり、直せたり。
自分だけでは文章力を上げるのにも限界があるから、
やっぱり、人に見てもらえるのは、ありがたい。
私ももっと、人の作品をちゃんと読んだりだとか、
批評を求める人には出来るだけ感想を返したりだとか、
そういうことを、求めるだけじゃなくてちゃんと出来るようにならないと、だめだなあ。
そんな春の夜。
今日はあったかくて幸せだったので明日もこんな天気だったらいいなぁと。
スターバックスのバイト面接はまさかの50分+コーヒーつきでした。
さすがスターバックス。
ねます。おやすみなさい。
【更新お知らせ】
27日に、「影の歌」「言葉の粒」の方に詩を追加しました。
一生懸命なあまり何も見えなくなってしまった歌うたいと、
なにやら他にもいろいろと。
*
だいたい3日にいっぺんのペースでことことと更新しつつ。
こんばんはー、風野です。
最近の温度差のせいでちとヘロってますが、あれです、元気です!
暖かくなった後にまた寒い世界に突き落とすなんて酷い……orz
えっと、なんだかんだ言って、ここ3日くらいも結構出かけてました。
バイト面接のアポとったり、オーシャンズを見に行ったり、
サークルに最後として顔を出してごあいさつしたり、
今日は今日で友人とマンドリンコンサートに行ってきたり。
待ち合わせ時間に起床するという超展開をぶちかましたり…(←
ちなみに、今日行ってきたのは学生じゃなく社会人の方を中心とした
マンドリンオーケストラ(ハープもマンドローネもあった!)だったんですが、
トレモロといい音色といい、すごかったです…
音楽に関しては素人なので、知識もほとんどないんですが、
なんというかこう、トレモロの音が波みたいにひとつに…なっ…
駄目だ上手く言えない\(^o^)/
とにかく綺麗でした!はい!←
ただ、その、クラシック音楽をほとんど知らないってのもあるんですが、
ところどころ、緩やかな優しい曲だと眠くなっ てしまっ たり して…(←
うわぁああ<(^o^)>
…あれ?もしかして今ヘロってるのってもしかして温度差じゃなくて、
ただ単に3日出かけるのにもたないくらい体力落ちてるだけ?あれ?あれ?←
げふん。
ちょっと、オーシャンズとか最近読んだ本とかの感想もまとめたいんですが、
今日はなんだかヘロヘロなので、また今度に。
一言だけ…うーんと、
オーシャンズは一切前情報無しで言ったんですが、
生き物地球紀行のようなドキュメントの進化版かな?と思っていたら、
なんだか、空気が違いました。
こう、私たちが「残酷」とか言ってしまいそうなシーンも、
まっすぐに映像として映してるというか。
子供のころ、サバンナでライオンがシマウマとかを捕食してるシーンを見ると、
「なんでカメラマンの人はライオンを追い払ってシマウマを助けてあげないんだ」とか、
群れからはぐれて弱っていくヌーの子供のシーンに「なんで助けてあげないの」とか、
そんなことを思っていました。
その時大抵流れていた(と思う)ナレーションが、「これが野生の掟です」。
幼心に、納得できないながらも「仕方ないんだ」と言われているような気分になってました。
でも、オーシャンズは、
私たち人間の感情や主観よりも、
海を見る、ということを一番にして映画にしていたような気がします。
なんとなく、ですが。
食べるのも食べられるのも、死ぬのも死んでしまうのも、
ただ地球の光景のひとつとして。
食べる側も食べられる側も公平に映していた。
私の見る視点が変わったのか、
それとも映画の監督さんやカメラマンさんがそう描こうとしたのか、
一度見たぎりなので、はっきりとは分からないんですが。
…あー、でも。
最後の方の、人間の漁の映像、あれは…。
普通の、じゃなくて、魚をないがしろにするようなやり方の、なんですが。
子供も結構見ていたけど、ショックを受けた子も、いたんじゃないかなぁ……。
鰭と尾だけを切られて海に投げ捨てられた鮫が、
もう泳ぐことも出来ずにどんどん沈んで行って、
海底で血を流しながらもがいていた映像が、忘れられません。
…あ、あれ、書いてたら一言じゃなくなったぞ\(^o^)/
長田弘さんの本とかについても書きたいことあったのだけ、ど、とりあえず今はまた今度…!
明日は明日でバイトの面接です。
さて、3月中には岩手にも何日か行ってきたい、し、どうなるかなあ。
なるようになるしかないか。
電車に揺られつつ日記更新してみます。
窓の外の霧が濃くなったり薄くなったり。息が白いのに寒くはなかったり。
春ですねー。
さて、昨日、9月から始めてた塾講師バイトを辞めてきました。
年度のキリが良かったのと、
シフト自由&大学と自宅の中間時点の場所で働きたい、ってのが理由だったんですが…
現時点で新バイトの面接二連続で落っこちてるので、このままだと3月が恐ろしいことに(^q^)
う、ううん、なんとかもっと探さないとなあ。探すの下手だからなあ。
明日、海浜幕張にでも直接出向いてみようか…。
割と積極的に外に出てた2月前半に比べて、
2月後半は昼夜逆転したりでずいぶんゴロゴロ過ごしちゃったので、
3月はもうちょっと動く月にしたいですねー(´∀`;)
岩手行きたいーとか言いつつまだ何も計画考えてないから、それでも考えようかな。
行くまでには、友人から借りた宮沢賢治論をちゃんと読んでおかなくては。
岩手というか花巻に行ってみたいのです。
と、いうか、正確には、花巻と遠野以外の岩手の地名を知らないのです(^q^)
……は、花泉は東北のどこだっけ?←
\(^o^)/
げふん。
まあ、そんなこんなで今日の始まり始まり。
今日は友人とカラオケに行ってきます(・ω・*)いっぱい歌うぞー語るぞー!
ついでに弦とかチューナーとかも買えたらいいなあ。
お、おひさしぶりです……。←←
また随分間をあけてしまいました、風野です、こんばんはー(´ワ`;)
オフがちょこっとごたごたしてて、
日記更新にまごついてたらこんなことになってしまいました。うああ。
そんなこんなで、ミクシィに転送する設定を切り替えてきたので、
またちょっとスイッチを元に戻して、てるてる日記を書いていこうと思います。
2月もあと一週間で終わりですねー。
先日、ちょこっと外に散歩に出たら、オオイヌノフグリやらナズナやら、
春の先駆隊がもう公園にいっぱい咲いてました。
これでツクシが出てきたら完璧に春ですね。
あー、早くあったかくならないかなぁ……。
最近はものすごい勢いでツイッターに入り浸っているのですが、
そちらにアドレスを載せてる効果か、カウンターが結構回っててびっくりしました(・ω・;)
ちょ、あんまり更新出来てなくてすいません……!
3月くらいからは、こっちのサイトももうちょっと本腰入れて回していきたいんですが、うーん。
まずはサーチとかに登録した方がいいのかな。
創作についてちょっと。
今、友人に貸してもらった、長田弘さんの「詩人であること」というエッセイ(かな?)を、
ふとした合間合間にちょこっとずつ読んでいるのですが、
思わず線を引きたくなるような言葉がいっぱいで、
自分の創作のスタンスについても今、ちょっと立ち止まって考えたり、してます。
なんせ好きってだけで書いてきたもので、
詩とかに至っては、本当に感情の吐き出しを精製したようなものですからね;;
うーん。
まだ、ちょっと、答えを出せるほど私は大人になれていないんですが。
そんなこんなで。最近、あまり物語も詩も、書けていなかったりします。
書かなきゃ何も始まらないとは分かっているんですが。
とりあえず今は、いろんな本を読みつつ、考え考えしてみるつもりです。
さてと、明日はスタバに行こうかピースボートセンターの方へ行こうか。
バイトが夕方からだからなあ。
うーむ、迷うぜ。
暖かい日があるとその後の寒さで涙目になります\(^o^)/ 風野です寒いです。
今日は大学の友人と野菜ケーキ(だよな?)のお店に行くのです。
緑黄色野菜なんかなくなってしまえばいい…!とか普段割とガチで思ってる偏食な私ですが、
中学の時給食に出てきたほうれん草蒸しパンは美味しかったので、
ちょっとドキドキしつつも楽しみです。
いや、一回サラダアイスに打ちのめされた思い出があるから若干心配なんですけどね!
一応スイーツのお店なんだしきっと大丈夫!なはず!うん!
サラダアイスは…うん…美味しくないよ…(^q^)
昨日またファンタジーの本を買い込んできたので、待ち合わせの時間まで読むつもりです。
竜の住む家、だったかな? 今まで気になってはいたけど手に取る機会がなく、読んでなかったんですが、
昨日、塾で教えている子とふとしたことからファンタジーの話になり、
「面白いよ!」と言ってたので、つい買ってきてしまいました。
読むのが楽しみだ(・ω・*)
正直その子とは英語なんかじゃなくよっぽどファンタジーとか本の話をしていたいんですけど(×)、
いやいや、我慢我慢…。
春休み中に、守人シリーズと、面白かったらこの竜の住む家シリーズ読破したいなー(´ワ`*)
あとカラマーゾフの兄弟も休み中になんとか読みたいところ。