忍者ブログ
I want to... Dream as if I'll live forever. Live as if I'll die today.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

水の底へ浸したように静かな静かな夜の町
さざめく水田に、弱弱しく目を開けたばかりの
稲の赤ん坊が震えているよ
空気を圧倒する蛙の歓声が、あまりにもあまりにも
がらがら、がらと
力強く歌うものだから。

しんと静かな夜のこと
機械仕掛けの歌声を子守唄に持て余しつつ
私は小さな小さな部屋に、ころりと情けなく転がっている
ぬるく暖かな春の空気は
震えることもなく
人肌よりは冷たく。

星を見ようと思ったのだ、
この小さな部屋に私が飲み込まれてしまう前に。
だけど、外へ開かれたひとつの窓は
霧で閉じ込めたように曇っていた。
さておかしいな、前はこの窓は、もっと透きとおっていたはずだ。
夜空の星をその囁きまで鮮やかに映し、
私自身も外から丸見えて。
見たくも無いようなものまでも、その産毛一本に至るまで、
私の目に押し入れてくれた、愛しき愛しき、残酷な窓。
その窓が、この優しい春に、包まれて駄目になってしまったのか。

星を見ようと思ったのだ、
静かな夜に、誰もいない小さな部屋が寂しくて、寂しくて。
ひ弱な手の平で硝子を拭うと、
一瞬だけ、眩く、外の世界が見えた。
優しくも残酷な、弱い私の心を時に散々に痛めつけた、
そのままの外の世界が見えた。

私の心は思わず後ずさり、
その震えを庇うかのように、窓は再び曇ってみせた。
暖かい春の空気が、日なたの水溜りのようで。
なんて優しい、小さな部屋よ、
もう外に怯えなくても良いのだと、私を抱いてあやすかのように。

窓の外で、シルエットだけの人影が、ゆらゆらと動いていた。
助けを求めて伸ばされた、私の寂しがりの指は、
霧のヴェールをかけた影となって、
明るく手を振って、硝子を反射して笑う、笑う。


静かな焦燥が心を舐めあげ。
暖かな日の下で、ぬるみ、淀み、朽ちていく、
川から切り離された水溜りに私は飛び込んでしまったのだ。

きり、きりと
磨くのだ、もう一度、私の心の小さな窓を。
安らかなこの曇った世界に、
鋭くも繊細な残酷を、もう一度叩き込まなければ。

きっと私はもう一度、
道端で突然出くわす、踏み潰された虫の死骸のようなものに、出会うだろう。
あの時の、自らの足元で朽ちた命に、
背中をひやりと触れられるような、あの寒い痛みを、もう一度。
心を病ませるあの痛みに。
そしてそれと同じように、私自身の、恐ろしく醜いどろどろも。
誰かに届いてしまうでしょう。
それでも私は、
私は、
もう一度、あの美しい星が見たくて。

一生懸命に、私は小さな窓にしがみついた。
手で拭っても拭っても、まだ頑なに曇ったままの、
優しく暖かな、私の窓に。







最近、改めて日本文学や名作、詩を気合入れて読んでいます。
その傍ら、こうやってちょこちょこ詩を書いたりしてみてるんです、が。
うーん、難しい。
少しずつ、言葉を溶かしていくしか、ないだろうなあ。
そもそも私にとって詩とは何ぞやって、その答えも全然、見つかってない、し。
もうちょっと、表現をことこと煮込んでみたいんだけど。
今の私の詩って、なんか、素材そのまんまぶちこんで並べたサラダみたい…な…orz
せめてトマトを切ってドレッシングをかけるくらいの工夫を凝らせよ…。

憂鬱で繊細で寂しくなる。そして時々恋しくなる。
今は、萩原朔太郎さんの詩を、読んでます。
 
PR

見上げた高い高い空の深いところを
一匹の飛行機が
背鰭を西日にきらきらと光らせて
脇目もふらず
一直線に泳いでいった

淡い三日月の舟が
風の波に揺れていた
光の届かぬ夜の地は
美しく空に透けていた


首が疲れて水底を見る
若い緑の中で躍り狂う
紅を差した鮮やかなつつじが
脇目もふらず咲いていた


もう一度、空を見る
昼と夕の狭間で
淡い橙の差した
広い広い、透明な故郷の空

隠れるものなど何もないのに
銀の魚は、もう何処にもいなかった


三日月の舟
そんなに唇を持ち上げて、
なにをけらけらと、笑っているの?


風の潮騒が
草葉の間に微睡む夜を
くすぐりながら
過ぎてゆく


おはよう
新しい夜






新たなひかりを
そのひとひらひとひら
全てを込めて浴びている

太陽が言うのだ、さあ、目を覚ませと
目を細めた少年が
四肢を伸ばすそのときに

ああ、そうか
彼らはいま
この光を浴びる為だけに
光を受けとめる為だけに
生きている

だからこそ
こんなにも、こんなにも、
美しく

世界で一番柔らかな硝子細工
緑の七色に、目映く輝いて
生まれてきたの
あまやかな命の香りに包まれて。


優しい一撫での春風に
若葉たちは声をあげて、笑った






 
貴方は貴方は優しくて暖かくて
あまりにも眩しくて
私の心はひび割れて
干上がった川の底のよう
ばらばら砕けて粉々になって
どんどん崩れ落ちてしまうから

お願い
私に笑わないで

お願い
私にさわらないで

貴方が、貴方が
そんなに優しくしてくれたって
私は、私は
世界の全てが恐ろしくて
何も出来ないのに
何もお返し出来ないのに
貴方に見つかるのが恐ろしくて
私は何も出来ないのに
どうして、まだ、私を照らすの
ねえ、愛しい光

ねえ、お願いよ
お願いだから
それ以上私を照らさないで
今はまだ闇に隠れてる
私の中の真っ黒な本当
それを貴方が見つけたら
きっと私は



きっと私は


月夜の下でハーモニカ
吹き鳴らしては道化が踊る
軽やかな足取りを鈴が彩り
しゃらりと歌声、くるりと回り

「やあこんばんは、利口な人形」


彼は今日も、そう笑うのだ

背負う満面の星空を
そのまま顔に散りばめたような
透明な笑顔で微笑みながら


「君はまだ、隠しているんだね」


動かない、話さない
無機質な人形に一礼を
物憂げな目を細めては


「後ろ出に隠した旅の終わり」

「いくら君がそれを、梅雨の風のような笑顔の中に隠しても」

「いずれはみな、抱きとめる」

「あの美しい紫の星を」


秩序を保つ為に構成された社会という呼び名の概念は
一定の鼓動を保つが為に
世界を、終わりを、始まりを
そろりそろり、恐ろしげにぼやかして
冬の曇り硝子の彼方に
曖昧な恐怖を織り上げて、積み上げて
大丈夫、まだ来はしないと、優しげな目で、笑うのだ
だから、恐れずとも、よいのだと。


「幾ら擬似の不死を織り上げようと」

「僕らの旅はいずれは終わる」

「それは七十余年の時の先か、それとも明日か」

「分かりやしないのに、君はただ」

「利口な笑顔で、まだ先と、囁き続けるのだろうね」


そして、忘れさせてしまうのだ。

何故、生まれてきたのかを。
何故、生きていきたいのかを。
何故、自分が生きているのかを。

何故、
紫の星を恐れるのかを。


「だから僕は、君の代わりに問い続けるんだ」



ハーモニカを鳴らした風が、ゆぅらりと通り過ぎ。
無言で佇む人形を一度抱きしめ、
へらりと微笑んだ道化師は、爪先で静かに大地を蹴った。

しゃらり、と。
澄んだ鈴の音に道化師は問う。






君は、今
たとえ紫の星が訪れても、後悔しないほどに。




「君は今、本当に、生きているのか。」







―――――――――――――――――――――――

久しぶりに本棚から、藤原信也さんの「メメント・モリ」を取り出して。
パラパラと読んで、ふわふわと浮かんだものを、
詩のリハビリ代わりに並べてみたり。

あ、最近詩はごぶさただったんですが、
受験中(秋くらい?)も一応ちまちま書いてました。
そのうちちゃんと清書してアップしたいなあ。





哲学的な話って、人に振るタイミングがよう分からんので、
気まぐれにちょっとこっちに、書いてみたり。
そういうの興味ないよーって人はスルー推奨(´ω`*)
追記からてるてる語っております。
1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 
忍者ブログ [PR]