I want to... Dream as if I'll live forever. Live as if I'll die today.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。また酷い時間ですね。朝4時です。そろそろ夜が明けそうです。
今週末には、新宿JCBに行って、半年間の旅行のルートを決定・航空券の発券手続きを始めます。
同時進行で、パスポート取得の準備をしたり、予防注射について調べたり、
行き先の国のことを調べたり、ばたばたと…
最近は、バイトと、ちょっとの英語の勉強と、旅行関係の調べものをする他は、
主に、Twitterを見るか、漫画を読むか、で一日が終わります。
何が怖いって、旅行関係の不安もまぁありますが、
本が読めていなさすぎて、
そしてそれ以上になにかを書くということが出来ていなすぎて、
ちょっと、怖い。
似たようなことは以前にも…というか、大学受験の時ですね、に、あって、
その時も、一年間、ほとんど何も書かず、本も少ししか読まず、
漫画やインターネットや紀行文で気晴らしをするだけで、
時々、ものすごい焦燥感のような恐怖のような感情に駆られたのを覚えています。
このまま、
本を読まず、なにも書かない人生に、
私は行くことが出来る。
馴染んでいくことが出来る。
こういう類の恐怖って、なんて言うんですかね。
あいでんてぃてぃー・くらいしす ってやつですかね。
いやー、
いやはや。
そもそも、旅行に行きたい!出来れば長期!いっぱい!色んな国!って思うようになったきっかけすら、
「創作にいっぱい使えそうじゃない!?」っていう、
また、なんとも、創作本位なとこから、来てたはずなんですが…。
大学選びの時すら、そうだったのですが……。
ここから先。
就職です。
(いや、復学してからもまだ二年間はありますが、少なくとも、いずれは)
バイトとはいえ、週五日、10時間近くを通勤と勤務に宛てながら、思うのは、
忙しい。
あと、疲れる。
読めない、書けない。
(さらに正確に言うと、Can’tではなく、Don'tなあたりがさらに)
怖い。
五月ごろに、複数の友人から言われた言葉が、今になって効いてきたようです。
本気で書くのは怖い。(自分の未熟さに空虚さに向き合うのが怖い。)
(書くこと以外に本気を割り当てられなくなるのも怖い。)
本気で書かずにいて、本当に書けなくなるのも怖い。
どうしよう。
とか言ってる場合では。恥ずかしいなぁ、ああ、もう。
PR
まずはお知らせから。
本日の朗読UST配信を聴きに来てくださった方、ありがとうございました!
今回も、なかなか楽しんで読めたのではないかなぁと思います。はい。
ただその、今回は…
前回が録画のタイミングが早すぎたから今回は後から録画しようとしてまして…
見事に録画し損ねたまま最後まで配信していまいましたよね…←
と言う訳で、今回の朗読分は録画無しになります。うわーごめんなさい…
次回は…気を付け…ます…!
あ、次回は童話中心にムーミンとかちょっと読んでみようかなと思っております!
*
はてさて。
改めましてこんばんは、風野です。
ちょっと、ええとですね、下の日記で休学がどうの旅行がどうのベラベラ語っておいて、
そういやぁ、自分、休学してるとも旅行に出る予定だとも言ってはいるけど、
そもそもの理由語ってないよなー、
一応は説明しておいた方がいいのかなー、
……的な理由で、ちょっくら、書きにきました。
一応、実際の知り合いも見に来れるブログでありますので、
多分、口頭で説明するよりはこっち読んでもらった方が早いよなー、という、
ちょっと不純というか残念な^q^理由もあるのですが…。
えーっと、はい、まずは手短に。
休学自体は大学入学以前からぼんやり考えてました。
休学目的は長期海外旅行です。
一年間休学して、半年間はバイトで貯金を貯め、9月から3月までは旅行をし、来年四月には普通の大学生に戻る予定でおります。
休学って言うと何故かよく深刻シリアスな方面に捉えられてしまうんですが、全然全くそんなことはないです。
今でも月曜と水曜は、バイトの前に大学潜り込んで授業を聴講しております。口承文学の授業が楽しすぎて毎週鼻血が出そうです。
旅行に関しては下の記事でもボソボソ言ってますが現在絶賛計画練り中。
以上!
……ってのもちょっと駄目ですかね。
ええ、と、とりあえずもう少し真面目に書きます。
もう分かったからOKだぜって方は読まなくて全然OKだと。
えー、あー、ことの始まりは高校二年~三年頃です。
当時、ちょっと精神的にガタガタだった自分はしょっちゅう心理学の本を読み漁っていたのですが、心理学系の本が纏められている書架の、通路挟んで向かい側に、旅行・紀行文系の本をまとめた書架があったんです。
こう、心理学の本に食傷気味だった私は、段々そっちの方に手を伸ばし始めまして。
高橋歩さんや、他にも色んな…主にバックパッカーの方々のエッセイを読みまくり、物凄い衝撃を受けたんですね。
当時の自分には、海外旅行=ツアーで行くところ、くらいの印象しかなかったので、
若者でもお金がなくても、女性でも、一人でも、行ってる人は海外を旅してて、こんな経験をしてる、っていうのが、今まで全く想像もしたことがなかった分、一気に取り憑かれて。
受験期は、息抜きに、いろんなバックパッカーの方のブログを読み漁ったりしてました。
(数年を経て、今は当時ほど熱に浮かされたみたいに旅旅言ってる訳じゃないです)
(でもやっぱり好きなのでどうしようもないですね)
ちなみに、旅行記を読みまくる間に、高校二年当時の精神大不安定期は乗り越えられてしまいました。
ぶっちゃけ素人高校生が心理学の本読んで自己分析して落ち込むより、
実際に存在している別世界の存在を知る方が良い薬だったという。
で、まあ。
大学に入ったら、休学&長期旅行してみたいなーっていう夢を抱きながら受験して。
でもやっぱり、不安の方が強くて、一年初期の頃には半分諦めかけてました。
(海外旅行の経験も全くなかったですしね)
…が。
実際、自分で、国内とはいえ、ひとり旅をやり始めたら、これが面白くてですね。
まずはそのことと、あともうひとつ、
当時入っていたマンドリンサークル内で、二年生以降の大学生活の方針――サークル第一主義でやっていくか、サークルを辞めて勉強や趣味に集中するか――を決定しなきゃいけなくなるような出来事に直面したことが、最終的には休学を決める最後の一押しになりました。
サークル第一主義は無理→なら代わりに勉強と趣味の分野を全力でやろう→全力→宜しいならば休学だ という思考の流れだったような気がします。ハイ。
ぶっちゃけ、あのサークルに入っていなかったら、もっと緩やかなサークルに入っていたら、深く考えることもないまま大学二年生を迎え、三年生に普通に進んでいたんじゃないかなー、とも思えるくらいです。
あとひとつ、最後の理由は、
…大学四年間とか短すぎる、でした。すいません怒られそうな気しかしません。
留年はしたくなかったし、それだったら、自分の意思で休学して、バイトも旅行も経験して、自分で勉強しようと思ったとこはちゃんと勉強してから、後半二年間に臨みたいなーという、我儘です。
(二年次ではなく三年次を休学に選んだのは、一年勉強しただけでは、流石に基礎が出来てなさすぎる、という理由もあります。自分でも、これは間違っていなかったと思います)
叶えられない我儘ではなさそうだったので、叶えてしまいました。
代償…というか…友人たちから一年遅れてしまうのと、
吉と出るか凶と出るかはまだ分からないとして、まあ間違いなく就活に影響するだろうな、…ってのはあるんですが、
大学生活なんて一生に何回も出来るもんでもないし、
だったら、やりたいようにやるべ、と。ええ、はい。
ちなみに、こちらのブログはもうかれこれ3年?は書き続けておりますので、
昔の記事を引っ繰り返すと、当時の、休学を決めるまでの心境もちょろっと書いてあったりします。
そんな訳で、休学してみたのでした。
で、現在。週4~5日ペースでバイトに励みつつ、
週二回一コマずつだけとはいえ授業に顔だしつつ、
Twitterやニコニコでかなりの時間を浪費しつつ←、
本を読みつつ、ちょっとした冒険と勉強気分で朗読に手を出してみつつ、
英語の勉強からは順調に逃避しつつ、(吐血)
旅行関係…パスポートや海外保険や航空券やカードや予防注射……などなど、の勉強、というか下調べをして、日々を過ごしております。
不安はそれはもう大から小までありまくりなのですが、
まあ、……なんとかなるだろ、多分。精神。で。なんとか。うん。なってくれ。
楽しみも同じくらいいっぱいあるしね(´∀`*)
個人的に、海外で一番楽しみなのは、
観光名所よりも現地の本屋さんと図書館だったりします。ふふ。
沖縄へ旅行した時も、図書館とジュンク堂沖縄支店だけで余裕で一日過ごせたしな…!(一応補足しておくと、台風直撃で観光地まで行けなかったんですよその日だけ…!)
今度こそ、以上!です!
すいません、かなりの長文乱文になってしまいましたががが…
とにもかくにも、ここまで読んでくださった方、ありがとうございます!
旅行中も、ちょっとくらいはTwitterかブログかにインターネット経由で顔出せたら良いなと思っておりますので、9月以降も時々はサイトを覗きにきて頂けると嬉しいです。ハイ。
出発までは、ふつーに、いつもどおりのノリでブログもサイトも更新してると思いますし。
え、旅行ブログ? 書かないですよ、うん、めんどくさいし…←←
いや、いや、じゃなくて、ブログにすぐ書くのも勿体ないんで、大事にしまっておいて、
いつか創作の形で還元します!ので!はい!
…だめだ、まとまらない\(^o^)/
この辺りで強制終了させましょうか。
おやすみなさい。
良い夢を。
(先日のブログを読み返して)……うわぁ。
……酔っぱらってたんですかね。
多分朝五時という時間帯がまずかったんだと思います。
とか言って今日も深夜2時半な訳なのでありますが。
こんばんは、風野です。
今日は簡単に、明日のお知らせと、呟きなど。
明日の23時半から、朗読USTやってみます。二回目ですね。
ちなみに番組のURLはこちら。→ http://ustre.am/A0jO
今回は、中原中也さん、立原道造さん、自作の詩を一遍…の予定。
自作の方は…「ただ、思いやりのある優しい子に」か「強かな良き剣となるように」のどちらかかなぁ、と、なんとなく考え中。
以上、お知らせ。
で、ここから呟き。
プロフィールにも書いておいた、「9月から長期旅行の予定ですー」ってアレですが。
今現在、絶賛計画練り練り中です。
だから友人に「どこ行くのー!?」って聞いてもらってもほとんどしどろもどろするという^q^
とりあえず、大学休学している以上、半年弱くらいは、旅行にあてるつもり、なのですが。
ルートがなぁ。
とりあえず、イギリスとギリシアにはそれなりに長期滞在、
残りの期間は周辺?の興味ある国を観光路線で周遊…という形になると思うのですが…。
航空券とか、旅行会社とか、格安航空券とか、そういう情報をネットで調べまくっては、目を回す日々です。マジで。もう。意味が。分からない…ぜ…(白目
なんてったって海外旅行未経験ですからね。ちょっとこれ言う度に軽くドン引かれるんですが機会が無かったん…だ……。
(旅行と言うかひとり旅に興味を持ち始めたのが高校二年…三年?で、
そこから国内ひとり旅をちまちまと試みているものの、海外は結局行けないまま現在。)
主にお金的な意味で。学生のつらいところですね、ハイ。
格安航空券は、どうにも、予定変更が効かなかったり日程が決まってたりなんなりで、ちょっと束縛度が強いんですよねぇ。うーん。
でもなぁ。格安航空券をうまく組み合わせるのとかほとんど無理そうだし、
いや、イギリスとギリシアに限定すれば出来るかもしれないけど他の国も行ってみたいし、
となると世界一周航空券とかに頼る訳だが発見手続きめんどくさそうだぜぇ……\(^o^)/
…がんばります。
語学力が物凄く残念なので最初はそれなりに日本語も通じる国で慣らしたいなぁとか、そういう、ちょっと情けない願望も絡めつつ、
主に、海外の、本屋さんとか図書館とか、作家の生家とか記念館とか、主に本を廻る旅行が出来たらー、良いなー、なんて、夢想しながら、情報の海をなんとか漂ってる毎日です。
……休学、四月からしてたのになぁー。
約半年もあれば計画とかもバッチリ立てられるべ!余裕余裕!語学力もまあ…半年…独学で…頑張れ私!!とか思ってた三月の私ちょっと出てこい。もうすぐ7月なんだぜベイベー。
それでも多分…なんとか…なるだろうと……なんとかします、はい。
今月中には旅行会社さんに相談アタック…したいなぁ…。ツアーとかの相談じゃないから凄いアレだけども…。
まあ、そんな感じで、日々を過ごしております。
それでは、また明日。お会いできる方は、朗読USTにてお会いしましょう。
最後にちょっとおまけ。
スクロールの際に若干バグが出ますが、オンマウスで大体治ります。
【ニコニコ動画】世界の美しい図書館集めてみた【第一弾】
本好きには至福の時間間違いなし。
……酔っぱらってたんですかね。
多分朝五時という時間帯がまずかったんだと思います。
とか言って今日も深夜2時半な訳なのでありますが。
こんばんは、風野です。
今日は簡単に、明日のお知らせと、呟きなど。
明日の23時半から、朗読USTやってみます。二回目ですね。
ちなみに番組のURLはこちら。→ http://ustre.am/A0jO
今回は、中原中也さん、立原道造さん、自作の詩を一遍…の予定。
自作の方は…「ただ、思いやりのある優しい子に」か「強かな良き剣となるように」のどちらかかなぁ、と、なんとなく考え中。
以上、お知らせ。
で、ここから呟き。
プロフィールにも書いておいた、「9月から長期旅行の予定ですー」ってアレですが。
今現在、絶賛計画練り練り中です。
だから友人に「どこ行くのー!?」って聞いてもらってもほとんどしどろもどろするという^q^
とりあえず、大学休学している以上、半年弱くらいは、旅行にあてるつもり、なのですが。
ルートがなぁ。
とりあえず、イギリスとギリシアにはそれなりに長期滞在、
残りの期間は周辺?の興味ある国を観光路線で周遊…という形になると思うのですが…。
航空券とか、旅行会社とか、格安航空券とか、そういう情報をネットで調べまくっては、目を回す日々です。マジで。もう。意味が。分からない…ぜ…(白目
なんてったって海外旅行未経験ですからね。ちょっとこれ言う度に軽くドン引かれるんですが機会が無かったん…だ……。
(旅行と言うかひとり旅に興味を持ち始めたのが高校二年…三年?で、
そこから国内ひとり旅をちまちまと試みているものの、海外は結局行けないまま現在。)
主にお金的な意味で。学生のつらいところですね、ハイ。
格安航空券は、どうにも、予定変更が効かなかったり日程が決まってたりなんなりで、ちょっと束縛度が強いんですよねぇ。うーん。
でもなぁ。格安航空券をうまく組み合わせるのとかほとんど無理そうだし、
いや、イギリスとギリシアに限定すれば出来るかもしれないけど他の国も行ってみたいし、
となると世界一周航空券とかに頼る訳だが発見手続きめんどくさそうだぜぇ……\(^o^)/
…がんばります。
語学力が物凄く残念なので最初はそれなりに日本語も通じる国で慣らしたいなぁとか、そういう、ちょっと情けない願望も絡めつつ、
主に、海外の、本屋さんとか図書館とか、作家の生家とか記念館とか、主に本を廻る旅行が出来たらー、良いなー、なんて、夢想しながら、情報の海をなんとか漂ってる毎日です。
……休学、四月からしてたのになぁー。
約半年もあれば計画とかもバッチリ立てられるべ!余裕余裕!語学力もまあ…半年…独学で…頑張れ私!!とか思ってた三月の私ちょっと出てこい。もうすぐ7月なんだぜベイベー。
それでも多分…なんとか…なるだろうと……なんとかします、はい。
今月中には旅行会社さんに相談アタック…したいなぁ…。ツアーとかの相談じゃないから凄いアレだけども…。
まあ、そんな感じで、日々を過ごしております。
それでは、また明日。お会いできる方は、朗読USTにてお会いしましょう。
最後にちょっとおまけ。
スクロールの際に若干バグが出ますが、オンマウスで大体治ります。
【ニコニコ動画】世界の美しい図書館集めてみた【第一弾】
本好きには至福の時間間違いなし。
ので、飛ばし読み推奨というか、全然読まなくても良いと思う。
こんばんは、というか、おはようございます、ですね。
蒸し暑い夜です。全く眠れないのでかたかたとブログを打ちに来ました。
こういう日は支離滅裂で脈絡のないブログになると決まっております。いえい。
外は、少し明るいです。カラスが鳴いてます。
パソコンが熱いです。
小説書きたい書きたい言いながら帰ってきて、
帰ってきてから、ノートパソコンを開き、「うっ」となり、
悶々考え事をしながらメインパソコンを開き、
Twitterになにか書いてみようとしては止め、
なんかもう段々考えることが嫌になってきて、
Wikipediaとか、トリビアまとめブログみたいなのを、
ひたすらに淡々と読み、悶々が冷めるまで読み、結局2時間半も読み、
で、今。
次の朗読で読もうかなぁと思っている中原中也の詩集をぱらぱら読みつつ、
明日もバイトなのに眠れる気がしなくて、げっそりしております。
色んな考え事が脈絡もなく浮かんでは消え、
起きてるのに寝てるような気分でもあるのですが。
一、二年前は、自分の考えをまとめる為に、
「書きながら考える」をこのブログで実際やっていた訳だから、
サイト改装したからって気張らずに、もうちょい、個人的なことも書いちゃおうかなあ。
文学とかことばとか詩とか物語とかについてだけなら、
もっと良い読み物もサイトも、沢山ありますしね。
…あー、バイクの音。
新聞屋さんではない様子。
机のスタンドだけを残して部屋の電気を消しているので、
羽虫が繰り返し電燈に体当たりする音が良く聞こえます。
……いや別に、こういうことが書きたくてブログを開いた訳ではないのであって。
なんですかね。
文学、…と言う度にどうも使い慣れない語を無理やり使ってる苦い感じがするので、
本、…でいいか。
本を読めば読むほどに、
言葉を蓄えれば蓄えるほどに、
現実から離れていくような、生きていきづらくなっているような。
本を書いたのは人。
本に書かれるのは、その人の見た世界。
本を理解しようとするのは、その人を、もしくはその世界を、
ほっとけば固まってしまう自分の中に新しく取り入れ、味わい、
呑み込むかもしくは吐き出すか、
多分そういう行為であって。
評論や文学論は、自分以外の誰かがその本をどのように取り入れたかを、
参考・もしくは反面教師として、新たに眺めることが出来るものであって。
(まあ、少なくとも私にとっては、なんですが)
本を読めば読むほどに、人のことも自分のことも分からなくなります。
それでも本を読むのが好きなのでどうしようもないのですが。
少なくとも、高校の頃に比べ、親しい友人と呼べる人が少しずつ、変わっていき、
私の周りの世界も少しずつ変わっていき、
今は、周りに本を携えている人が多い今はまだしも、
環境が変われば、また私は人付き合いのやり方を見失っているんじゃないかと、
本を通してしか、自分は人と交流を持てなくなってしまいつつあるのではないかと、
若干の恐怖のような、そんな。苦い感じのものが。
本を読めば豊かな想像力が養われるって?
柔軟な思考力と、向上へ向かう批判の力が身につくって?
まあ、確かに、そういう一面はあるけれど、
本や物語や、想像力を、万能薬みたいに言う人は、ちょっと、なんかなぁ。
本を読むしか能のない、
人との付き合い方が分からない――別にこれが悪いって言いたいんじゃない――のに、それをそれと認めず、自分とは違う知恵を持っている人を、自分とは方法が違うからって、見下して、関わろうとしない。
そういう人。
少なくとも私の周りには、いる。何人か。
そして私にも、そういう部分が、確実に、ある。
自分のやっていること、信じているものを、崇高で絶対のものだと無意識に思っている。
私の場合はそれが本と創作にあたる。
そうすれば安心。
ただ、環境が変わってしまったら、どこまでも一人だ。
……ということを、ぼんやりと考えていたのだと思います。
コミュニケーションも人付き合いの能力も、もちろん、万能薬ではない。
少なくとも、今の流行ではありますが。
で。
言うまでもありませんが、私はコミュニケーション能力ってやつがもう、駄目です。
生身の人と、交流する、ってのが、もう、駄目みたい。
いや、好きな人はいっぱいいるけど。会うのが楽しい人もいっぱいいるんだけど。
なんだろうな。
生身の誰かの為に、怒ったり泣いたり、共感したり、する力が、弱くなってきている。
いや、まあ、最近は本を読んで泣いたりも少ないのだけど。
結果として、鈍いし、気遣いが弱いし、会話のリズムを読むのも苦手だ。
愚痴や弱音を進んで聴くことが多いのも、単に、
空ろな状態で聴いているだけなんじゃないかなぁ、私は、多分。
聴いてるだけなら簡単だし、自分が喋らなくても、会話に参加出来るもんね。
誰かの言葉や意見や感情を、出来るだけ自分の中に取り入れたくない、
平穏に受け流したい、自分と、
本を読むときの、誰かの言葉を出来るだけまるごと、呑み込もうとする自分。
なんとも、なんというか、逆転しているというか、本末転倒というか。
誰かに、本気で怒って怒鳴ったことも、
号泣しながら誰かに何かを訴えたことも、
……大学になってからは、少なくとも、無いな。
高校の時は……号泣はちょっとあったか。
…小学校まで遡っても、怒鳴った記憶は、無い、なぁ。
喧嘩は、大体拗ねて無言で睨みつけて終わってた。
人を嫌いになりたくない、っていう感情が、大分この現状を招いている気もするけど。
人が好きってどういう感情だったっけなぁ。
一緒にいて楽しい人、落ち着く人、不快にならない人がそのまま好きな人ってことで言いのかなぁ。
愚痴…というか、自分の弱いところを聴いてほしい人、聴かせたい人、は、
……いる、と思うけど、あまりそうしたくない。
だからTwitterとかブログで垂れ流すことになるんだよな。
人の恋人話を聴いて羨ましいのは、
親密に触れ合える相手がいることでも、
何かあれば頼れる、弱い部分をさらけ出せる相手がいることでも、
幸せや悲しみを共有する相手がいることでも、
なく、
このひとは、特定の誰かと、ちゃんと深く向き合って付き合うことが出来るのだ、ということが、
羨ましい。
多分今の私は、ろくに、恋も喧嘩も、出来ない。と思う。
…ああ、でも、お互いがお互いの一番、っていう相手がいるのは、ちょっと羨ましいかもな。
あと、大切な人を自分でちゃんと見つけて、わかってて、その関係を続けられるところ。
夢、見すぎですかね。
ああー、もう5時かー。
参ったな、明日もバイトだよ…。うう。
とりあえず、今は。バイトして、本を読んで、旅行の計画を少しずつ立てて、書いて書いて、
一日一日が吹っ飛んでいく感じ。
ちょっと、一度、立ち止まりたいなぁ。
…いや、休学してるってだけで、十分立ち止まっているんだけど。
なにやってるんだろうなー、もう。
寝ましょう。
すきっ腹を抱えて、おやすみなさい。
良い夢を。
こんばんは、風野です。
「今日はブログで9月以降の旅行計画について語っちゃうぞう、いやいや、それどころかバイトから帰ったら英語の勉強もしちゃうぞう、やばい!今日の私結構いけてるんじゃね!」
と思っていたのが23時のことです。
0時42分現在では、明日は早起きで大学行かなきゃなんで1時半には寝ないと死ぬ。今日からバイト5連勤だし。わぁい。と思っています。
一時間半の間に一体何があってしまったのだという感じの残念具合ですね。
具体的には……うん、メール打ったりニコニコしたりニコニコしたりTwitterしたりTwitterしたりしてたらあっという間にこんな時間になってたらしいです。他人事のように語ってますがこれが現実逃避です。
人間の切なさって…切なさって……(崩れ落ちながら)
え、えーと。いやー、あー…
すいません…書きたいこと、色々あったんですが、また、いずれ…\(^o^)/
とりあえず、近いうちに、
旅行計画のもろもろ(せっかくなので)と、
文学部にいるくせに文学批評全然わかんないよーどうやって身体の一部にすれば良いんだよー的なことを書きに来ようと思っています。が。
今夜はこれにて。
おやすみなさい。
PS
8日、11日、12日に空拍手を送って下さった皆さん、ありがとうございました(´ワ`*)
励みになります…嬉しいです。///
少しずつですが、更新という形でお礼を返せたら良いなぁと思います。
「今日はブログで9月以降の旅行計画について語っちゃうぞう、いやいや、それどころかバイトから帰ったら英語の勉強もしちゃうぞう、やばい!今日の私結構いけてるんじゃね!」
と思っていたのが23時のことです。
0時42分現在では、明日は早起きで大学行かなきゃなんで1時半には寝ないと死ぬ。今日からバイト5連勤だし。わぁい。と思っています。
一時間半の間に一体何があってしまったのだという感じの残念具合ですね。
具体的には……うん、メール打ったりニコニコしたりニコニコしたりTwitterしたりTwitterしたりしてたらあっという間にこんな時間になってたらしいです。他人事のように語ってますがこれが現実逃避です。
人間の切なさって…切なさって……(崩れ落ちながら)
え、えーと。いやー、あー…
すいません…書きたいこと、色々あったんですが、また、いずれ…\(^o^)/
とりあえず、近いうちに、
旅行計画のもろもろ(せっかくなので)と、
文学部にいるくせに文学批評全然わかんないよーどうやって身体の一部にすれば良いんだよー的なことを書きに来ようと思っています。が。
今夜はこれにて。
おやすみなさい。
PS
8日、11日、12日に空拍手を送って下さった皆さん、ありがとうございました(´ワ`*)
励みになります…嬉しいです。///
少しずつですが、更新という形でお礼を返せたら良いなぁと思います。
最新記事
(11/23)
(05/08)
(11/25)
(05/10)
(05/06)
ブクログ。
ニコニコ動画マイリスト
プロフィール
HN:
風野 湊
性別:
女性
ブログ内検索